|
|
|
★遂に登場! |
★遂に登場! |
★遂に登場! |
純正パーツリスト(5M9)

XJ400D(5M9) 純正パーツリスト
■適応車種:YAMAHA 1982年式 XJ400D(5M9)※YICS付車用。 ■ブラックエンジンでエンジンのヘッドカバーにYICSの文字が入っているXJ400D用となります。 ■概要:純正部品を注文したり、この部品はどこに付いているかを探す時や組み立てる時の部品の順番などを見る時に必要なパーツリストです。 ■一冊あれば自分で整備が出来ますので、とても便利です。 ■この本は当時物ではありません。きちんと製本されているコピー品となります。 ■機種コード5M9 車体打刻開始番号4G0-070101~ |
|
純正パーツリスト(後期型)

XJ400(5M8) 純正パーツリスト(後期型)
■適応車種:YAMAHA 1981年式 XJ400(5M8)※YICS付車用。 ■シルバーエンジンでエンジンのヘッドカバーにYICSの文字が入っている後期型のXJ400用となります。 ■概要:純正部品を注文したり、この部品はどこに付いているかを探す時や組み立てる時の部品の順番などを見る時に必要なパーツリストです。 ■一冊あれば自分で整備が出来ますので、とても便利です。 ■この本は当時物ではありません。きちんと製本されているコピー品となります。 ■XJ400 機種コード5M8 車体打刻開始番号4G0-060101~ 1981年4月発売 |
|
純正パーツリスト(初期型)

XJ400(4G0) 純正パーツリスト(初期型)
■適応車種:YAMAHA 1980年式 XJ400(4G0)用。 ■シルバーエンジンでエンジンのヘッドカバーにYICSの文字が入っていない初期型のXJ400用となります。 ■概要:純正部品を注文したり、この部品はどこに付いているかを探す時や組み立てる時の部品の順番などを見る時に必要なパーツリストです。 ■一冊あれば自分で整備が出来ますので、とても便利です。 ■この本は当時物ではありません。きちんと製本されているコピー品となります。 ■XJ400 機種コード4G0 車体打刻開始番号4G0-000101~ 1980年6月発売 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
アイテム館からのオススメ★ |
アイテム館からのオススメ!! |
アイテム館からのオススメ!! |
ヤマハ XJ400(1980)

1980年に発売となった初期型のカラーリングで登場。400ccクラスでヤマハ初となる空冷4ストロークDOHC 4気筒エンジンを搭載。多気筒化が進むミドルクラスの車両の中で、Z400FXに次ぐ2番目の発売となった。
・質感を高めるゴム製タイヤ付属 ・ワイヤー関係にはビニールチューブを採用
|
|
XJR400

Scale:1/12 プラモデル
●『マッチョでパワフルなストリートアタッカー』がコンセプトのYAMAHA XJR400。●キットではフレームを組んだ後に、組立てたエンジンビスで留めるという実車さながらの組み立て方法を再現。●バイクの顔とも言えるタンクは、裏側もリアル再現。●
|
|
XJ400D

Scale:1/12 プラモデル
YSPカラー
●XJ400Dは82年にYSPにて限定販売された特別カラーになります。●
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
ヤマハ純正ツール!! |
どんな車輌でも |
|
YICSシャットオフツール

XJ400DなどYICSをシャットオフする工具。
こちらの工具が無いと同調が取れません。 |
|
XJ400 レストア

オーダー例!!
フレームパウダーコート、エンジンペイント、各部メッキ加工、GXホイール前後18インチ、などなど
ホーク系以外にもどんな車輌でもレストアしますよ今回は車輌持ち込みのレストアで、前後足回りをGX用のホイールを入れましたリム部もバフ加工済みとてもピカピカな一台です |
|
|
 |
 |
 |